南満州鉄道とは

南満州鉄道とは

南満州鉄道とは、満州つまり今の中国東北部において、1906年から1945年にかけて存在していた鉄道会社、あるいはその鉄道路線を指します。歴史上、1905年の日露戦争の勝利によってロシアから譲渡されたものを発端とし、太平洋 …

雑誌の歴史群像とは

雑誌の歴史群像とは

雑誌の歴史群像とは戦争に関わる歴史を全面的に掲載しています。発行元は学研になります。西洋や東洋、古代から近代まで場所や時代を問わず戦争の歴史を解説しています。戦地で作られ食べられた料理の紹介コーナーからソ連軍の女性飛行士 …

ミリタリー本(主に飛行機)の出版社、イカロス出版とは

ミリタリー本(主に飛行機)の出版社、イカロス出版とは

イカロス出版は東京都新宿区にある出版社で航空機や鉄道、船舶などを紹介する雑誌として知られ、航空業界関連の就職や語学、ダンスなど扱うジャンルは多岐にわたりますが戦関連の選書シリーズでも有名です。会社のシンボルマークはギリシ …

ミリタリーゲームのメタルマックスとは

ミリタリーゲームのメタルマックスとは

メタルマックスは1991年から続くゲームのシリーズです。ジャンルはRPGで、プレイヤーは近未来の荒廃した世界のフィールドを進みながら戦車を見つけたり、レンタルしたりしてモンスターを倒していきます。仲間になるキャラクターの …

軍装品の刀緒とは

軍装品の刀緒とは

  刀緒(とうちょ)とは、明治以降の軍刀に用いられていた軍装品です。 軍刀の柄頭の猿手に付いている絹製の紐のことで、主な用途としては手首に通して抜刀時の脱落防止のため使用していました。それ以外にも、階級章のよう …

旭日大綬章とは

旭日大綬章とは

現在、日本の勲章は22種類あり、菊花章、桐花章、旭日章、瑞宝章、宝冠章及び文化勲章に大別されます。旭日大綬章は旭日章のうちで最高位に位置付けられる勲章です。 日本の勲章制度は明治8年に旭日章が制定されたのが最初で、翌年菊 …

ウォーゲームの雑誌ゲームジャーナルとは

ウォーゲームの雑誌ゲームジャーナルとは

ゲームジャーナルは、シミュレーションジャーナルが発行しているゲーム雑誌の一つです。3月・6月・9月・12月の1日前後に発売されている季刊誌であり主にアナログのウォーゲームを扱っています。特徴は、毎号特集と連動したアナログ …

エアガン・モデルガンのメーカーウエスタンアームズとは

エアガン・モデルガンのメーカーウエスタンアームズとは

ウエスタンアームズは東京都にある日本のエアガンメーカーです。ウエスタンアームズという名前は、コルトやアーミーなどの西部劇に登場する銃をメインで製作していることからその名前が付けられました。ウエスタンアームズの銃の特徴は高 …

ホットトイズとは

ホットトイズとは

ホットトイズとは、リアリティを追求したフィギュアを製造しているメーカーです。近年は各フィギュア製造メーカーのクオリティ向上が著しく、どのメーカーも非常に質感の高いフィギュアを世に送り出しています。そのようなフィギュア市場 …

ラジコンメーカーの東京マルイとは

ラジコンメーカーの東京マルイとは

東京マルイはラジコンやエアソフトガンの製造と販売を行っている会社です。エアソフトガンのメーカーでは国内で最大手のメーカーになります。日本だけでなく海外にも商品を輸出し、SNSでは新しい製品を紹介しています。モーターを利用 …

戦艦プラモデルに登場する戦艦 大和とは

戦艦プラモデルに登場する戦艦 大和とは

戦艦 大和というのは軍艦や戦争についてほとんど知らない人でも名前くらいは聞いたことがあるくらいに、日本では有名な戦艦です。そして、日本で建造された戦艦の中では最大のものです。太平洋戦争が始まった直後の1941年12月に就 …

戦闘機プラモデルに登場する川西 紫電改とは

戦闘機プラモデルに登場する川西 紫電改とは

日本の国産戦闘機として戦時中最後の方に活躍したのは、まぎれもなく紫電改でした。この戦闘機のひとつ前に紫電と呼ばれる戦闘機がありましたが、乗組員からは非常に不評でした。そのような徹底を補うべくできたのが紫電改になります。 …

戦車プラモデルに登場するVI号戦車ティーガーE型とは

戦車プラモデルに登場するVI号戦車ティーガーE型とは

VI号戦車ティーガーE型の製造国はドイツです。この戦車には2種類のタイプがあり、どちらも当時の世界最強戦車として高く評価されています。 ドイツ軍の戦力の中では終戦まで使われ続けますが、重量が非常に重く足回りなどのトラブル …

鳥瞰図とは

鳥瞰図とは

鳥瞰図とは地形などの様子を描いた図で、いくつもの手法で描かれる地図の中の一つです。その「鳥」の文字から推測出来るように、鳥の目線になるわけですが「瞰」という文字は高い所から見下ろすという意味があります。なので、鳥瞰図は高 …

台湾総督府とは

台湾総督府とは

台湾総督府は、日本が台湾を統治するために設置された出先官庁で、明治28年(1895年)から昭和24年(1949年)まで存在していました。台湾総督府は台北市に台湾総督府本庁舎を設置し、この建物は現在台湾を統治している中華民 …